header_logo.GIF

グローバル・シーは事業継承のお手伝いを行っています


お問い合わせは こちら 秘密は厳守します。

最近の記事
Google

2015年11月23日

井上陽水の【傘がない】の替え歌 (雪が降ったときの)【靴がない】

 (雪が降ったときの)【靴がない】

都会では、雪が降る日があるよねえ。
今年も一週間くらい雪が降る。
だけども会社には履いていく靴がない

行かなくちゃ 会社に出に行かなくちゃ
雪の道を歩かなきゃ 足がぬれ
つめたいい雪が靴の中まで浸みる
ころばないこと以外は 考えられなくなる。
それはあることかな?

会社ではわが社の売上の問題を
社長が深刻な顔をしてしゃべってる
だけども問題は今日の雪 靴がない。

行かなくちゃ 会社に出に行かなくちゃ
遠い会社に行かなくちゃ 雪にぬれ
つめたいい雪が靴の中まで浸みる
ころばないこと以外は 考えられなくなる。
それはあることかな?

行かなくちゃ 会社に出て行かなくちゃ
遠い会社に行かなくちゃ 雪にぬれ

行かなくちゃ 会社に出て行かなくちゃ
雪の道を歩かなきゃ 足がぬれ

行かなくちゃ 会社に出て行かなくちゃ
雪の中を歩きゃなきゃ 靴がない

https://readyfor.jp/projects/veriga-urbanstep-gripstep

会社の総務の皆様!
都会の従業員の方に雪が降ったときの対策
何かされていますか?

どの靴にも着けられるスパイクを社員のために
準備されてはいかがでしょうか?

MとLの2種類で全てカバーできますので、
会社に常備するか、従業員の方に1個支給するか
されることをお勧めします。
https://readyfor.jp/projects/veriga-urbanstep-gripstep

特に利益を出されている会社は福利厚生費で
経費に落ち、従業員の方にも喜ばれますよ。

posted by Mark at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | うんちく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月30日

ベトナム(ホーチミン市)の日本語学校売りたし!

詳しくは、グローバル・シーまでお問い合わせください。
posted by Mark at 03:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 資産承継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

事業承継窓口相談」のご案内(無料相談)

 【日  時】毎月第3週の月曜日〜金曜日 10:00〜12:00、13:00〜16:00
            (1企業あたり1時間)
      【問 合 先】成長支援課 TEL:078-291-8521 FAX:078-291-8190
      ※当事業は、経済産業省近畿経済産業局の「中小企業支援ネットワーク強化
       事業」を当財団が窓口となって実施するものです。

posted by Mark at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサルタント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

後継者問題でお悩みの社長様必見!M&Aを活用した事業承継対策セミ   ナーを開催します

◆豊中商工会議所では、M&Aを活用した事業承継対策セミナーを開催します。
今回は特別企画M&A体験談として、実際にM&Aを活用して会社を譲渡された、
譲渡企業前社長と当所提携先である(株)日本M&Aセンター担当者とのパネル
ディスカッションがあります!何故M&Aによる譲渡を決断したのか?M&A後の従業員
の反応などについてお話いただきます。

[日 時]10月25日(木) 14:00〜16:30
[場 所]豊中商工会議所(大阪府豊中市)
[参加費]無料 [定 員]25名(定員に達し次第、締切)
https://www.kinki.cci.or.jp/kentei/apply.php?seq=2736
posted by Mark at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

事業承継フォーラム2012〜地域でつなぐ事業承継〜」を開催しま   す

◆中小機構では、事業承継をテーマとしたフォーラムを開催します。基調講演
では現チロルチョコ社長(株)に承継の体験などについての話をいただき、パ
ネルディスカッションでは、国の事業承継支援策や第三者への経営の引継ぎに
ついて議論します。

[日 時]10月12日(金) 13:00〜17:20
[場 所]ニッショーホール(東京都港区)
[参加費]無料 [定 員]500名(先着順、定員に達し次第締切)
http://jigyoshokei2012.smrj.go.jp/index.html
posted by Mark at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

企業の事業継続を考えよう”セミナー in MOBIO-Cafe」 ┃〜災害などの「緊急事態」に遭遇したとき、あなたの会社はどうしますか?〜

http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=284
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 地震、火災、停電などの災害や事故(緊急事態)に遭遇したときに、被害を
┃最小限にとどめ、いち早く事業再開ができるかどうかが事業継続のポイントに
┃なります。
┃ また、平常時の取り組みを含めた災害対策を作成しておくことで、取引先
┃へのアピールや他社との差別化、企業価値の向上にもつながります。
┃本セミナーでは、第1部では、「災害時に事業者の取組むべきこと」について
┃大阪府の担当者から、第2部では、「事業継続のための取り組み」について、
┃日々の事業活動で実践されている中小企業の方からお話をいただき、中小企業の
┃事業継続の取り組みについて考えます。

┃日 時:2月10日(木)18時15分〜20時45分(交流会含む)
┃場 所:MOBIO第1会議室(クリエイション・コア東大阪南館2階)
┃対 象:ものづくり中小企業 
┃定 員:30名程度(先着順で、定員になり次第、締め切らせていただきます)
┃参加費:セミナー無料。交流会1,000円。
┃主 催:MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
┃申込み:セミナー詳細は、上記アドレスをご参照いただきお申込みください。
┃問合せ:MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
┃     大阪府ものづくり支援課(担当:領家、濱田)
┃     電話:06-6748-1050

posted by Mark at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 事業継続 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

)「【事業承継】よくわかる事業承継 コンセプトからテクニックまで     〜受け手の思いを確かめて〜」

http://r26.smp.ne.jp/u/No/147887/g4yL75H7ci0D_103395/1117_yodo_jigyo.html

円滑な事業承継を阻む壁の一つが譲る側と受ける側のコミュニケーション・
ギャップ。受け手の思いをの確かめ方を解説し、事業承継の考え方・思いを
固めて、承継計画を作り上げていくヒントを提案します。
また、失敗事例の報告は、貴社の今後の参考になるはずです。
posted by Mark at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

事業継続計画策定セミナー

 http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/seminar.html

【開催日時】10月8日(金)11:00〜16:00(受付開始時間 10:30)
【場  所】神戸市中小企業支援センター
     (神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号(神戸ハーバーランド内)
posted by Mark at 23:28| Comment(1) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

事業承継支援講座 ■ 8/31・9/7・9/14 藤井寺市商工会にて開催!

http://www.osaka-sci.or.jp/seminar201008/index.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日 時:平成22年8月31日(火)9月7日(火)14日(火)
┃ 各日とも18:30〜21:00 
┃場 所:藤井寺市商工会(藤井寺市岡1−2−16)
┃内 容:◆事業承継支援講座◆3回連続開催!
┃ 【8/31】「事業承継の本質と財務から見た企業の本質とは」
┃ 【9/7】 「後継者が再定義するべき事業の価値と将来像」
┃ 【9/14】「真実の財務状況の把握と後継者の財務戦略」
┃   ※1講座のみでも受講可能
┃講 師:後継者経営戦略研究所 代表、中小企業診断士
┃   大島 康義 氏
┃費 用:参加無料 先着20名限定
┃申込&問合:
┃   ホームページより申込書をクリックし、参加申込書をダウンロードし、
┃   必要事項をご記入の上、FAXにてお申込み頂くか、
┃ ホームページ下のメールアドレスをクリックしてお申込み下さい。
┃   大阪府商工会連合会 E-mail shokoren@osaka-sci.or.jp
┃             TEL 06-6947-4340 FAX 06-6947-4343   
┃ ※カリキュラム、その他詳細につきましては、上記URLの
┃    ホームページにてご確認ください。
┃主 催:藤井寺市商工会
┃    中小企業応援センター 大阪府商工会・中央会ネットワーク
┃    大阪府商工会連合会
posted by Mark at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

2010-7 アクセスランキング

合計 357 1523
1./index.rdf  33.4% 39 508
2./index20.rdf  17.7% 75 269
3.トップページ  7.9% 75 121
4.事業承継に係る窓口相談のご案内  6.8% 33 103
5./pages/user/m/article  2.6% 33 39
6.事業承継フォーラム2010 in 近畿  2.4% 27 36
7./category/4412951-1.html  1.1% 16 16
8./pages/user/m/comments/regist/input  0.9% 12 14
9./category/4412834-1.html  0.9% 14 14
10./pages/user/m/tb/regist/input  0.9% 12 13
11.事業承継施策説明会  0.8% 11 12
12.オ ー ナ ー 企 業 の た め の 事 業 承 ..  0.8% 10 12
13./index-7.html  0.8% 12 12
14.地震発災時を想定した業務継続体制に係る状..  0.7% 10 10
15.2010年3月 アクセスランキング  0.7% 8 10
16.世代交代を迎える中小企業の抱える問題  0.7% 9 10
17.2009年9月 アクセスランキング  0.6% 8 9
18.中小企業者のための新事業承継制度の活用(..  0.5% 8 8
19./pages/user/m/index  0.5% 8 8
20.非上場株式等についての相続税・贈与税の納..  0.5%
posted by Mark at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。