header_logo.GIF

グローバル・シーは事業継承のお手伝いを行っています


お問い合わせは こちら 秘密は厳守します。

最近の記事
Google

2012年09月30日

後継者問題でお悩みの社長様必見!M&Aを活用した事業承継対策セミ   ナーを開催します

◆豊中商工会議所では、M&Aを活用した事業承継対策セミナーを開催します。
今回は特別企画M&A体験談として、実際にM&Aを活用して会社を譲渡された、
譲渡企業前社長と当所提携先である(株)日本M&Aセンター担当者とのパネル
ディスカッションがあります!何故M&Aによる譲渡を決断したのか?M&A後の従業員
の反応などについてお話いただきます。

[日 時]10月25日(木) 14:00〜16:30
[場 所]豊中商工会議所(大阪府豊中市)
[参加費]無料 [定 員]25名(定員に達し次第、締切)
https://www.kinki.cci.or.jp/kentei/apply.php?seq=2736
posted by Mark at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

事業承継フォーラム2012〜地域でつなぐ事業承継〜」を開催しま   す

◆中小機構では、事業承継をテーマとしたフォーラムを開催します。基調講演
では現チロルチョコ社長(株)に承継の体験などについての話をいただき、パ
ネルディスカッションでは、国の事業承継支援策や第三者への経営の引継ぎに
ついて議論します。

[日 時]10月12日(金) 13:00〜17:20
[場 所]ニッショーホール(東京都港区)
[参加費]無料 [定 員]500名(先着順、定員に達し次第締切)
http://jigyoshokei2012.smrj.go.jp/index.html
posted by Mark at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

)「【事業承継】よくわかる事業承継 コンセプトからテクニックまで     〜受け手の思いを確かめて〜」

http://r26.smp.ne.jp/u/No/147887/g4yL75H7ci0D_103395/1117_yodo_jigyo.html

円滑な事業承継を阻む壁の一つが譲る側と受ける側のコミュニケーション・
ギャップ。受け手の思いをの確かめ方を解説し、事業承継の考え方・思いを
固めて、承継計画を作り上げていくヒントを提案します。
また、失敗事例の報告は、貴社の今後の参考になるはずです。
posted by Mark at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

事業継続計画策定セミナー

 http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/seminar.html

【開催日時】10月8日(金)11:00〜16:00(受付開始時間 10:30)
【場  所】神戸市中小企業支援センター
     (神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号(神戸ハーバーランド内)
posted by Mark at 23:28| Comment(1) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

事業承継支援講座 ■ 8/31・9/7・9/14 藤井寺市商工会にて開催!

http://www.osaka-sci.or.jp/seminar201008/index.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日 時:平成22年8月31日(火)9月7日(火)14日(火)
┃ 各日とも18:30〜21:00 
┃場 所:藤井寺市商工会(藤井寺市岡1−2−16)
┃内 容:◆事業承継支援講座◆3回連続開催!
┃ 【8/31】「事業承継の本質と財務から見た企業の本質とは」
┃ 【9/7】 「後継者が再定義するべき事業の価値と将来像」
┃ 【9/14】「真実の財務状況の把握と後継者の財務戦略」
┃   ※1講座のみでも受講可能
┃講 師:後継者経営戦略研究所 代表、中小企業診断士
┃   大島 康義 氏
┃費 用:参加無料 先着20名限定
┃申込&問合:
┃   ホームページより申込書をクリックし、参加申込書をダウンロードし、
┃   必要事項をご記入の上、FAXにてお申込み頂くか、
┃ ホームページ下のメールアドレスをクリックしてお申込み下さい。
┃   大阪府商工会連合会 E-mail shokoren@osaka-sci.or.jp
┃             TEL 06-6947-4340 FAX 06-6947-4343   
┃ ※カリキュラム、その他詳細につきましては、上記URLの
┃    ホームページにてご確認ください。
┃主 催:藤井寺市商工会
┃    中小企業応援センター 大阪府商工会・中央会ネットワーク
┃    大阪府商工会連合会
posted by Mark at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

オ ー ナ ー 企 業 の た め の 事 業 承 継   世代交代で成功する会社、失敗する会社

 ▼▼▼ セミナーのお申し込み、詳細はこちらから ▼▼▼
  
   http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbsemi/su/100722/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------------
※このメールは「日経BPパスポート」のサービスをご利用の方で、日経BP社からの
 お知らせをお送りすることにご了承いただいている方へお送りしています。
※今後、日経BP社からのEメールによる「お知らせ」が不要の方は、本メールの
 末尾のご案内をお読みください。
----------------------------------------------------------------------------

 相続や後継者の問題で年間7万社もの企業が廃業に追い込まれています。
 企業が存続するため避けては通れない“事業承継”―――。
 円滑に進めるためのポイントと今すべきことは何なのか。

 日経ビジネス、日経トップリーダーでは、7月22日(木)
 「事業承継・相続・後継者問題」をテーマにセミナーを開催します。

 事業を受け渡す側、引き継ぐ側、それぞれにどの様な葛藤や考えがあったのか。
 また、事業承継に際して注意すべきポイントはどの様なことなのか。
 事業承継に携わった経営者や専門家を講師に招聘し、
 他では話せない本音を語っていただきます。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  ▼▼▼ セミナーのお申し込み、講師の詳細はこちらから ▼▼▼
  
    http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbsemi/su/100722/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――


■■■■■■■■■■■■■■【プログラム】■■■■■■■■■■■■■■

   9:30 開場
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  10:00〜11:15

  【 基調講演 】
   
   「 父・堀場雅夫から受け継いだこと、変えたこと 」

   株式会社堀場製作所 会長兼社長
   堀場 厚 氏

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  11:30〜13:00

  【 パネルディスカッション 】

   若手経営者対談
   「 受け継ぐ側の本音・葛藤・ここだけの話 」

   パネリスト
    ◆日本交通株式会社 代表取締役社長
     川鍋 一朗 氏
    ◆ホッピービバレッジ株式会社 代表取締役社長
     石渡 美奈 氏
    ◆ワタベウェディング 代表取締役社長
     渡部 秀敏 氏

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  13:00〜14:00

  【 休憩 】 ※ 昼食のご用意をさせていただきます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  14:00〜15:00

  【 特別講演 】

   「 非常識な経営哲学 」
   〜 私はなぜ2人の息子に継がせたのか? 〜

   ガリバーインターナショナル 会長
   羽鳥 兼市 氏
   
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  15:10〜17:00

  【 講演 】

   「 代替わりで『業績を伸ばす親子、伸ばせない親子』の
    決定的な違いとは!? 」

   ◆株式会社船井総合研究所 執行役員
    菅原 祥公 氏
   ◆株式会社船井総合研究所 HRコンサルティングチームリーダー
    小池 彰誉 氏


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ※プログラムは予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。


■■■■■■■■■■■■■【セミナー概要】■■■■■■■■■■■■■■

 ◆主 催 日経ビジネス、日経トップリーダー
 ◆日 時 2010年7月22日(木) 10:00〜17:00
 ◆会 場 秋葉原UDXギャラリー
      東京都千代田区外神田4−14−1
 ◆受講料 通常価格/48,000円
      同伴価格/58,000円 (2名様分の価格になります)
posted by Mark at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月31日

事業承継フォーラム2010 in 近畿

本フォーラムでは、タイプの違う承継を経験された2人の社長と
専門家や支援機関の皆様を招き、3部構成で話を聞きながら、これ
からの事業承継について一緒に考えていきます。
 後継者が既に決まっている方、これから決めようという方も、50
年、100年という長い期間での安定成長・継続発展を意識しながら、
もう一度事業承継を考えてみませんか。
 お申込は、中小機構近畿支部HP(標記)経由で1月18日(月)か
ら受付し、先着100名様までとなっております。お早めにお申込
ください。
 なお、申込多数の場合は、中小企業の社長様優先とさせていただ
きます。

    ○●:。・:。・:。・:。・:。・:。・:。・:●○

【日時】  平成22年3月5日(金) 13:00〜16:30(開場 12:30〜)    
【会場】  中小機構近畿支部 経営支援プラザUMEDA
      大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル19階

    ○●:。・:。・:。・:。・:。・:。・:。・:●○

【主催】  中小機構 近畿支部
【定員】  先着100名様 (1/18〜受付開始)     
【参加費】 無料           
【お問合せ】中小機構 近畿支部 経営支援課 小峯・田中けいこ
      (TEL:06-6910-3866  FAX:06-6910-3867)
【詳細URL】 http://www.smrj.go.jp/kinki/consulting/051464.html
posted by Mark at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月10日

事業承継施策説明会

◆中小企業基盤整備機構東北支部では、事業承継の具体的事例について説明し、
税制や法律の内容を事業者向けに開設する説明会を開催します。

青森会場
[日時]12月17日 13:00-17:00
[場所]ラ・プラス青い森 ル・シエル(青森県青森市)
[参加費]無料(事前登録制、定員50名)
http://www.smrj.go.jp/tohoku/seminar/050926.html
posted by Mark at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

中小企業における円滑な事業承継」          〜地域力連携拠点(大阪商工会議所)〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/94695/g9ljj8H7ci0D_103395/1104-1127_js21.html

 〜市内8支部で実施します。
  ご都合のよい日程・場所をお選び下さい〜

====================================================■□■

大阪市内の8支部において、中小企業経営者などを対象とした法律講演会を
開催いたします。

本講演会では、昨年10月からスタートした「経営承継円滑化法」に基づき、
後継者に事業を引き継ぐ際に法務面で具体的に何を準備すべきかを事例を
交えながらわかりやすく解説します。

また、弁護士が皆さまから頂いた質問に丁寧に回答いたしますので、
この機会にぜひご参加ください。


◆主 催: 大阪商工会議所・大阪弁護士会・大阪弁護士協同組合

◆受講料: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆講 師: 大阪弁護士会所属の弁護士

◆内 容: 1.事業承継問題とは
      2.事業を引き継ぐ際の注意点
      3.会社法の活用
      4.遺言の活用等

◆日時・場所・定員:
◇日 時: 平成21年11月4日(水) 18:30〜20:00
◇場 所: 東住吉・平野支部(平野区背戸口5-6-17 小谷ビル東館4階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成21年11月9日(月) 14:00〜15:30 
◇場 所: 旭・城東・鶴見支部(城東区中央2-12-14 柏木ビル3階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成21年11月10日(火) 17:00〜18:30
◇場 所: 東成・生野支部(東成区大今里3-14-27 ITTビル2階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成21年11月11日(水) 18:00〜19:30 
◇場 所: 中央支部(中央区備後町3-4-9 輸出繊維会館6階)
◇定 員: 32名

◇日 時: 平成21年11月12日(木) 18:30〜20:00 
◇場 所: 天王寺・阿倍野支部(天王寺区堀越町13-18 銀泉天王寺ビル5階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成21年11月13日(金) 18:00〜19:30 
◇場 所: 住之江・住吉支部(住吉区東粉浜3-27-12 住吉住之江産業会館2階)
◇定 員: 15名

◇日 時: 平成21年11月17日(火) 15:00〜16:30 
◇場 所: 北・都島・福島支部(北区西天満5-1-1 ザ・セヤマビル2階)
◇定 員: 32名

◇日 時: 平成21年11月27日(金) 18:00〜19:30 
◇場 所: 新淀川支部(淀川区新北野1-14-11 大阪新北野第一ビル2階)
◇定 員: 15名


◆会場地図:
 各支部の会場地図はこちらからご覧いただけます。
   ↓
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/newshibu/index.html

◆お申込み:
 下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
 受講を希望する支部までFAXにてお申込みください。
   ↓
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/94695/g9ljj8H7ci0D_103395/1104-1127_js21.html

 ※講習会開催1週間前に各会場の地図の入った受講票をお送り
  させていただきます。
 ※各支部とも定員になり次第締切ります。
  (定員オーバーの場合はご連絡させていただきます)
 ※申し込み後キャンセルされる場合は、講座開始1週間前までに
  必ず受講支部へご連絡ください。
 ※新型インフルエンザにつき、今後、国等からの勧告等が発令された際には、
  本事業を中止・延期させていただく場合がありますので予めご了承ください。
  その場合には、大阪商工会議所のホームページで中止の告知を行うとともに
  (必ずホームページをご確認ください)、受講を申し込み頂いた方に、
  電話・FAXなどでお知らせします。

■お問合せ先:
 受講を希望する各支部に直接、電話でお問い合わせください。
 各支部の電話番号はこちら↓
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/newshibu/index.html


---[PR]-----------------------------------------------------------------
★地域力連携拠点(大阪商工会議所)の「事業承継」無料相談★
 下記のご相談などに専門家が適切なアドバイスを行ないます。

 ●事業を後継者に渡すには、どんな方法をとれば有利なのかを知りたい
 ●事業承継についての税務、法務、会計上のことについて知りたい
 ●株式を譲り渡すにあたっての注意点を知りたい
 ●後継者がいない。どうしたらよいか? など・・・・。
  
 ※事業承継に関するご相談の申し込みは、
  大阪商工会議所 事業承継支援センターで承ります。
  → http://r26.smp.ne.jp/u/No/94695/7DdMgdH7ci0D_103395/renkei_5.html
  → TEL:06−6944−6457

地域力連携拠点とは・・・
 日本の強みである「つながり力」を更に強化し、経営力の向上や事業継承等、
 中小企業が直面する課題に対してワンストップできめ細かな支援を行う
 支援機関です。(本事業は経済産業省の委託事業です)
posted by Mark at 03:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

事業継承セミナー

企業経営の継続や安定性を目指して、計画的な事業承継の重要性や進め方などについて紹介します。

【日 時】10月30日(金) 9:15〜11:40
【場 所】佳泉郷 井づつや コンベンションホール「天翔」(美方郡新温泉町湯1535)
【内 容】経営の引き継ぎにおける苦労話」(仮題)
      藤原 和則 氏(株式会社 藤原物産 代表取締役) 
     事業継承の円滑な進め方について(仮題)
      上宮 克己 氏(株式会社 上宮経営開発研究所)
【参加費】無料
【申 込】下記の問合せに電話でお申し込みください。
【問合先】経営支援課
      TEL:(078)371-1362 FAX:(078)341-4452
posted by Mark at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月30日

中小企業者のための新事業承継制度の活用(入門編)」開催のお知らせ

 http://www.k.jfc.go.jp/sinkikaigyou/center/10_osaka/index.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ こくきん創業支援センター大阪(日本政策金融公庫 大阪支店 国民生活
┃事業)では、中小企業を支援している方々と連携し、「事業承継セミナー」
┃を開催します。
┃ このセミナーでは事業承継をお考えの中小企業者(経営者・後継者)の
┃皆さまに、事業承継制度に精通した実務家(専門家)や近畿経済産業局の
┃担当者等が「事業承継のトラブル実例」や「新事業承継制度を活用したト
┃ラブル防止策」などを、事例を交えながら具体的にわかりやすくお話しし
┃ます。また、「新しい事業承継制度の概要と最新情報」を紹介します。

┃日時:平成21年10月15日(木) 18:30〜20:40
┃場所:日本政策金融公庫大阪支店8階会議室
┃(大阪市北区曽根崎2-3-5 梅新第一生命ビル)
┃内容:詳細は上記URLをご覧ください。
┃講師:KVI税理士法人 公認会計士・税理士 岡森久倫氏
┃   アスカ法律事務所 弁護士 堀田裕二氏
┃費用:無料
┃定員:100名
┃申込:上記URLから参加申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご
┃    記入のうえFaxしてください。 Fax 06(6315)1183
┃問合:こくきん創業支援センター大阪
┃   (日本政策金融公庫大阪支店国民生活事業)
┃   Tel 06(6315)0306
┃主催:近畿経済産業局、中小企業基盤整備機構近畿支部
┃   こくきん創業支援センター大阪
┃   (日本政策金融公庫大阪支店国民生活事業)
┃共催:大阪商工会議所、大阪府商工会連合会
posted by Mark at 04:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

事業承継支援セミナー

 http://web.hyogo-iic.ne.jp/event/page_42662.html

 「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者である法政大学大学院 坂本教授を講師に
迎え、「継続」重視の経営を実践し好業績を持続している企業の紹介のほか、後継人材の
確保に向けて参考となる情報を提供するセミナーです。

【日 時】10月1日(木) 13:15〜16:50
【場 所】神戸商工会議所会館3F 神商ホール(神戸市中央区港島中町6-1)
【内 容】・中小企業の資金調達に役立つ金融検査の知識
       木村  孝氏(近畿財務局神戸財務事務所理財課長) 
     ・日本でいちばん大切にしたい会社
       坂本 光司氏(法政大学大学院教授) 
     ・兵庫県弁護士会の事業承継支援について
       吉田 裕樹氏(兵庫県弁護士会弁護士業務委員会副委員長) 
     ・リレー講演
       民間人材紹介会社からみた最新人材動向について
        横山  剛氏(株式会社SRC代表取締役) 
       公共人材紹介機関からみた最新人材動向について
        杉澤 邦明氏(兵庫労働局職業安定部長) 
     ・事業承継支援センターの支援事業について
        藤川 彰一氏(応援コーディネーター(事業承継担当)) 
【定 員】200名(先着順)
【参加費】無料
【申 込】上記HPから入手した申込書に必要事項を記入のうえ、FAXにて下記まで送信ください。
【問合先】成長支援課
      TEL:(078)291-8521 FAX:(078)291-8190
posted by Mark at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月20日

事業承継支援(法務関係)セミナー

http://web.hyogo-iic.ne.jp/event/page_41001.html

 事業承継にかかわる法的な問題事例等について、セミナー形式で専門家がわかりすく
解説します。

【日 時】8月4日(火) 13:30〜16:30
【場 所】ビジネスプラザひょうごホール(ひょうご産業活性化センター内)
【内 容】1.自社株をめぐる法律問題
       吉田 裕樹氏(弁護士)
     2.事業承継に関する法務手続き入門
       鈴木 浩巳氏(司法書士)
     3.個別相談会(要事前予約)
【対象者】中小企業経営者、経営幹部等
【定 員】50名(先着順)
【参加費】無料
【申込・問合先】産業企画部成長支援課(担当:松嶋・杉山)
      TEL:(078)291-8521 FAX:(078)291-8190
posted by Mark at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

海外進出セミナー ( 『 現地化力 』、『日本での合弁事業設立と運営』 )

http://www.global-c.biz/annai/seminar3.htm

日時  2009年7月31日(金) 午後1時30分から午後5時  研修会
2009年7月31日(金) 午後5時から6時30分   懇親会 


場所 兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97-1
兵庫県加古川総合庁舎内
   兵庫県立東播磨生活創造センター「かこむ」 会議室A
   http://www.kacom.ws/

交通 JR加古川駅より 徒歩3分 

費用 500円(研修会)
1500円(懇親会) 

申込先 グローバル・シー メール (info@global-c.biz) または 
FAX (020-4624-9593)で氏名・所属・電話番号を記載ください。

講師
・ 荒幡耕作氏
  オフィス ASIA2.0 代表、 2006 年 大手制御機器メーカー定年退職。   
  主にアジアパシフィック地域を中心に、数多くの現地販売法人の設立と経営に
  携わる。

  現地法人社長などを歴任。シドニー、バンコック、シンガポールなどの長年の
   駐在経験と豊富なビシネス経験を基に現在アジアビジネスコンサルタントとして
   活躍中。

  新しい視点に立った現地経営者向けビジネス書「現地化力」(春日出版)を出版、
  好評発売中。

・稲岡睦夫氏
  グローバル・シー有限会社 代表.。チェコのインスター・イッツ・ジャパンの社長
   並びにフランス企業との合弁事業 グローバル・エスエフの社長も兼務。
   http://www.global-c.biz/company/staff.html

概要   グローバル化する世界経済によりボーダレスとなった日本ビジネスの大きな
   変革の中、 グローバル人材である現地人との協働と、国内外の隔てのない
   ビジネスマネジメント能力が 求められています。

  本セミナー前半では、大手制御機器メーカーの海外事業戦略担当者として、
   海外現地販売法人の設立と経営に長年携わり、その経験の下に「現地化力〜  
現地化をする能力〜」 をキーワードに、新しい事業経営課題について、
ご講演いただきます。

  後半の部では、アメリカ駐在14年、ブラジル駐在2年の経験を持つ、稲岡氏が
   海外企業との日本での会社設立、運営方法などについて講演いたします。

  海外ビジネスに取り組む経営者や企業人の方々にとって、今後の海外ビジネス  
拡大を 図る上で 大いに参考になる内容となっており ますので、是非ともご参加
  戴きますよう ご案内いたします。

お申し込みはこちら
http://www.global-c.biz/otoiawase.html
グローバル・シー有限会社
050-7529-2085
posted by Mark at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月23日

中小企業大学校関西校「事業承継シリーズ・入門研修」の開講

◆中小機構中小企業大学校関西校では、標記研修を6月18日に関西校(兵庫
県福崎町)で開講します。今年度新規コースの「事業承継シリーズ」で、承継
の全体像から円滑に進めるためのポイント・手順、個々の資産や人的な経営承
継までを幅広く学べる全5コースのうち入門研修。事業承継の全体的な手順・
考え方について事例紹介やディスカッションを交えて学びます。受講の対象者
は経営者、後継者、経営幹部。定員は20名。参加費は15,000円(税込
み)。詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://kansaiko.jp/course/0901.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 近畿支部 中小企業大学校関西校
 電話:0790−22−5931

posted by Mark at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

事業承継の基本構想づくり

 http://kansaiko.jp/course/0903.html

【日 時】8月25日(火)〜27日(木) [2日間]
【会 場】中小企業大学校 関西校
【対象者】経営者、後継者、経営幹部
【特 色】1.承継の専門家から自社への個別アドバイスを受けられます。
2.自社の今後の方向性・選択肢を幅広く検討します。
3.講師を交えた経営分析から、自社の「あるべき姿」を考えます。
【講 師】大島 康義氏(後継者経営戦略研究所 代表)
     河合 保弘氏(長田・河合市民法務総合事務所)
林 弘征氏(有限会社BSホールディングス 代表) 
【受講料】27,000円
【定 員】20名(先着順)

※[研修1,2,3共通]
【申込方法】上記URLより、オンラインでお申込みください。
【問 合 先】中小機構近畿支部 中小企業大学校関西校 研修担当
TEL:(0790)22-5931、FAX:(0790)22-5942
posted by Mark at 00:36| Comment(0) | TrackBack(1) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

事業承継・入門研修

 http://kansaiko.jp/course/0901.html

【日 時】平成21年6月18日(木) [1日間]
【会 場】中小企業大学校 関西校
【対象者】経営者、後継者、経営幹部
【特 色】1.事例を交え、中小企業の事業承継への取り組み方を学びます。
2.受講者同士で自社の実情について情報交換を行います。
3.事業承継全体の流れやポイントを解説します。
【講 師】後継者経営戦略研究所代表 大島 康義氏
有限会社BSホールディングス代表 林 弘征氏
【受講料】15,000円
【定 員】20名(先着順)
posted by Mark at 00:35| Comment(0) | TrackBack(1) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

事業承継・入門研修

http://kansaiko.jp/course/0901.html

【日 時】平成21年6月18日(木) [1日間]
【会 場】中小企業大学校 関西校
【対象者】経営者、後継者、経営幹部
【特 色】1.事例を交え、中小企業の事業承継への取り組み方を学びます。
2.受講者同士で自社の実情について情報交換を行います。
3.事業承継全体の流れやポイントを解説します。
【講 師】後継者経営戦略研究所代表 大島 康義氏
有限会社BSホールディングス代表 林 弘征氏
【受講料】15,000円
【定 員】20名(先着順)
 
※[研修1,2,3共通]
【申込方法】上記URLより、オンラインでお申込みください。
【問 合 先】中小機構近畿支部 中小企業大学校関西校 研修担当
TEL:(0790)22-5931  FAX:(0790)22-5942
posted by Mark at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

事業承継税制の抜本改正等に関する説明会」  〜平成21年度から制度が大幅に変わります!〜


◆日 時: 平成21年3月2日(月)15:00〜16:30

◆場 所: 大阪商工会議所 4階 401号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆参加費: 無料 ※大商会員・非会員を問わず

◆定 員: 140名

◆お申込み方法:
 2月23日(月)までに下記URLに掲載の案内状をプリントアウトの上、
 必要事項をご記入いただき、FAXにてお申し込みください。
   ↓
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/53793/gJR_76H7ci0D_103395/0302z-syoukei.html

※受講票は発行いたしません。定員に達した場合のみご連絡いたします。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 経済担当
 TEL:06-6944-6304 FAX:06-6944-6249


posted by Mark at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月31日

事業承継シンポジウム in 近畿

【開催日時】 平成21年2月10日(火)   13:30 〜 17:00(開場13:00)

【開催場所】 中小企業基盤整備機構 近畿支部 経営支援プラザUMEDA
         (大阪市中央区梅田1−1−3 大阪駅前第3ビル19階)
         http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/kinki/025367.html

【定員】 100人(参加無料、先着順)。
       既にご希望者は90人を超えていますので
       お早めにお申し込みください!!

【参加対象者】 中小企業経営者・後継者等

【主催】 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿支部

【共催】 近畿経済産業局

【内容】
 基調講演
 (テーマ)「雷を極める」
        父が創業した会社を兄から継承し、三代目に。
        市場環境が激変する中で、これまでの守りの経営から一転、
        攻めの経営に転じ、雷市場の開拓に邁進(まいしん)する。
 (講師)
   吉田 修 氏: 音羽電機工業 株式会社 取締役社長

 パネルディスカッション
 (テーマ) 事業承継を円滑に進めるために、経営者が今やるべきことは
        何か!!
 (パネリスト)
   今仲 清 氏 : 今仲清税理士事務所 税理士
   安若 多加志 氏: 法修館法律事務所 弁護士
   谷川 昌司 氏: 株式会社 ブリシス経営研究所 代表取締役
              公認会計士・中小企業診断士
   田宮 良則 氏: 日本政策金融公庫 大阪支店 国民生活事業
              こくきんビジネスサポートプラザ大阪
              ビジネスサポート課長
 (コーディネーター)
   橋本 豊嗣: 中小企業基盤整備機構 近畿支部
            統括プロジェクトマネージャー

  ※ 無料個別相談会を開催します!(事前申込制、先着順受付)
     相談人数に限りがございますので、あらかじめご了承願います。

【申込期限】 平成21年2月3日(火)
       ※定員に達した場合は、期限前でもご参加をお断りする
        ことになりますので、ご了承ください。

【申込方法】 申込期限までに以下の参加申込書をダウンロードのうえ、
         FAX:06−6910−3867でお申込ください。
         http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/kinki/038042.html
 ※申込受付させていただいた方には、
  「シンポジウム[平成21年2月10日開催]参加整理券」を後日FAXで
   お送りいたしますので、当日会場にお持ちください。
  (なお、申込者多数で受付できなかった場合は、「参加整理券」をお送り
   いたしませんので、あらかじめご了承願います。)

【お申込・問合せ先】
   独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿支部
   経営支援課 シンポジウム(2月10日開催)担当
     電 話: 06−6910−3866
     FAX: 06−6910−3867
     E-mail:  kink01@smrj.go.jp
posted by Mark at 03:39| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月30日

事業承継サポートセミナー      「これだけは知っておきたい事業承継のポイント」        (堺市産業振興センター)

【日時】 第1回 平成21年2月18日(水) 14時〜16時
      第2回 平成21年2月25日(水) 14時〜16時

【会場】 堺市産業振興センター 4階セミナー室2
      ※地図はこちら↓をご覧ください。

http://www.sakai-ipc.jp/modules/contents/index.php/content0036.html

【対象】 経営実務家(弁護士・司法書士・公認会計士・税理士・社会保険労務士・
      中小企業診断士・行政書士等)、経営者団体、中小企業経営者、
      金融機関職員等

【定員】 50名(先着順、定員になり次第締め切ります。)

【参加料】 無 料

【申込方法】 参加申込書(↓)にご記入の上、FAXでお申込みください。
       http://www.sakai-ipc.jp/modules/eguide/event.php?eid=23

【主催】 (財)堺市産業振興センター

【後援】 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿支部

【問合先】 (財)堺市産業振興センター 産業振興グループ
       TEL 072-255-6700   FAX 072-255-1185

posted by Mark at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月21日

中小企業経営承継円滑化法に関する説明会」 〜円滑な事業承継を成功させるために〜のお知らせ

■日時:平成21年1月30日(金)14:00 〜 16:00
■場所:大阪合同庁舎1号館 第1別館2階 大会議室
大阪市中央区大手前1-5-44
(地下鉄谷町線・京阪 天満橋駅下車)
http://www.kansai.meti.go.jp/map.html
■講師:中小企業庁事業環境部財務課
(中小企業経営承継円滑化法担当者)
■申込方法:以下アドレスから説明会参加申込書をダウンロード
のうえ、FAX:06-6966-6083までお申込ください。
なお会場の関係上、参加は1社(機関)1名とさせていただきます。
http://www.kansai.meti.go.jp/2chuusyou/shoukei/090130mousikomi.pdf
■定員:150名(先着順・定員になり次第締め切ります。)
■参加費:無料
■対象者:中小企業経営者・後継者等
■詳細:http://www.kansai.meti.go.jp/2chuusyou/shoukei/090130.html
■主催:近畿経済産業局
■問い合わせ先:近畿経済産業局産業部中小企業課
   電 話:06-6966-6023 FAX:06-6966-6083

posted by Mark at 02:56| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月14日

中小企業経営承継円滑化法に関する説明会

【日時】 平成21年1月30日(金) 14:00 〜 16:00

【場所】 大阪合同庁舎1号館 第1別館2階 大会議室
       大阪市中央区大手前1-5-44
       (地下鉄谷町線・京阪 天満橋駅下車)
        http://www.kansai.meti.go.jp/map.html

【講師】 中小企業庁 事業環境部 財務課(中小企業経営承継円滑化法 担当者)

【申込方法】 以下のアドレスから説明会参加申込書をダウンロードのうえ、
       FAX:06−6966−6083までお申込ください。
      なお会場の関係上、参加は1社(機関)1名とさせていただきます。

http://www.kansai.meti.go.jp/2chuusyou/shoukei/090130mousikomi.pdf

【定員】 150名(先着順・定員になり次第締め切ります。)

【参加費】 無 料

【対象者】 中小企業経営者・後継者等

【詳細】 http://www.kansai.meti.go.jp/2chuusyou/shoukei/090130.html

【主催】 近畿経済産業局

【問い合わせ先】 近畿経済産業局 産業部 中小企業課
            電話: 06-6966-6023   FAX: 06-6966-6083

*********************************
*********************************

★ 4 近畿企業立地促進フォーラム  開催のご案内
      〜優れた立地環境を活用した企業戦略〜
        (近畿経済産業局 地域開発室)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 昨今の経済情勢は厳しさを増していますが、近畿経済産業局は今だからこそ
みなさまに、近畿の立地環境の良さおよび企業立地を長期的・戦略的に考えて
いただきたく、情報提供のためのフォーラムを開催します。
 新たに立地された企業や企業立地に熱心に取り組んでおられる自治体から
事例をご紹介いただきますので、みなさまの参考となれば幸いです。
また、会場では近畿の基本計画が一堂に会しますのでぜひお立ち寄りください。
 企業をはじめ、自治体、支援機関、金融機関等のみなさまのご参加をお待ち
しております。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】 平成21年2月3日(火) 13:30〜17:00

【場所】 グランキューブ大阪(大阪国際会議場)

【定員】 250名(先着順:無料)

【主催】 近畿経済産業局

【詳細】

http://www.kansai.meti.go.jp/3-2chisin/shinpou/20kigyoricchi-forum.html

【次第】
 <企業プレゼンテーション>
 ・「グローバルな事業展開における工場立地の考え方」(仮称)
   パナソニック(株) 代表取締役専務 福島 伸一 氏

 ・中間原料増産と効率化のために 〜泉北コンビナートに「下宿」工場〜
   松本油脂製薬(株) 生産本部 理事・技術部長 高橋 修 氏

 ・ 紀州ファスナー(株) 代表取締役社長 中江 良一 氏

 <自治体の事例紹介>
 ・越前市 元気な産業づくり −活力と創造性に満ちた工業の振興−
   越前市長 奈良 俊幸 氏

 ・企業立地に取り組む『産業のまち あまがさき』
   尼崎市長 白井 文 氏

 <新規立地検討のポイント解説>
  近畿企業立地支援センター プロジェクト・マネージャー 森 茂治 氏

【お問い合せ、申し込み】
  氏名、所属、部署、役職、TEL、FAX、E-mailを
  下記 フォーラム運営事務局 までご連絡ください。

【フォーラム運営事務局】
  樺n域計画建築研究所(アルパック)内  担当:松田/高野
   TEL : 075-221-5132    FAX : 075-256-1764
   E-mail : kyoto@arpak.co.jp
 〒600-8007  京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
                         京都恒和ビル6F

posted by Mark at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月18日

事業承継に係る窓口相談のご案内


http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_23606.html

事業承継や後継者不足といった課題に取り組む中小企業経営者を支援します。
 ひょうご産業活性化センターの応援コーディネーター(事業承継担当)等が
事業承継に関する相談に応じます。

【日 時】12月19日(金) 10:00〜12:00および13:00〜16:00
     〜原則毎月第1・第3金曜日〜 
     ☆完全予約制(予約電話番号078-230-8149)
【問合先】産業企画部 成長支援課 
     TEL:(078)291-8521 FAX:(078)291-8190
※当事業は、経済産業省近畿経済産業局から委託を受けた「地域力連携拠点事業」
 として実施しています。
posted by Mark at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

事業承継専門セミナー(第1期)


http://web.hyogo-iic.ne.jp/event/page_21951.html

【開催日程】
 ・第1回  11月14日(金)13:30〜16:30   ← 終了しました
 ・第2回  12月12日(金)13:30〜16:30
  テーマ:「事業承継に役立つ税制の基礎知識」
 ・第3回  平成21年1月26日(月)13:30〜16:30
  テーマ:「事業承継のスタート台をつくりましょう」
 ・第4回  平成21年2月27日(金)13:30〜16:30
  テーマ:「中小企業のM&A最新事情」
※ 第2回目以降のセミナーについては、開催内容を一部変更する場合があります。
  当事業は、経済産業省近畿経済産業局から委託を受けた「地域力連携拠点事業」として
  実施いたします。
【場 所】ひょうご産業活性化センター ビジネスプラザひょうご7階ホール
【対象者】中小企業者、役員等
【受講料】無 料
【定 員】各回30名(先着順)
【申込方法】上記URLより参加申込書をダウンロードの上、FAXにてお申込みください。
【申込・問合先】産業企画部 成長支援課 松嶋・杉山
      TEL:(078)291-8521  FAX:(078)291-8190
posted by Mark at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

事業承継専門セミナー(第1期)のご案内

 
【開催日程】
 ・第1回  11月14日(金)13:30〜16:30   ← 終了しました
  テーマ:「円滑な事業承継をするために」
 ・第2回  12月12日(金)13:30〜16:30
  テーマ:「事業承継に役立つ税制の基礎知識」
 ・第3回  平成21年1月26日(月)13:30〜16:30
  テーマ:「事業承継のスタート台をつくりましょう」
 ・第4回  平成21年2月27日(金)13:30〜16:30
  テーマ:「中小企業のM&A最新事情」
※ 第2回目以降のセミナーについては、開催内容を一部変更する場合があります。
  当事業は、経済産業省近畿経済産業局から委託を受けた「地域力連携拠点事業」として
  実施いたします。
【場 所】ひょうご産業活性化センター ビジネスプラザひょうご7階ホール
【対象者】中小企業者、役員等
【受講料】無 料
【定 員】各回30名(先着順)
【申込方法】上記URLより参加申込書をダウンロードの上、FAXにてお申込みください。
【申込・問合先】産業企画部 成長支援課 松嶋・杉山
      TEL:(078)291-8521  FAX:(078)291-8190

posted by Mark at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月30日

中小企業における円滑な事業承継〜地域力連携拠点(大阪商工会議所)〜

 同講演会では、後継者に事業を引き継ぐ際の注意点や、最近の事業承継を巡る法
改正の動きなどについて、具体的な事例を交えながら分かりやすく解説します。ま
た、弁護士が受講者からの質問に丁寧に回答しますので、この機会にぜひ参加くだ
さい。

◇日時:2008 年 12 月 2 日 (火) 18:00〜19:30
◇場所:大阪商工会議所 新淀川支部 会議室
◇料金:会員、一般とも無料
◇問合先:経営相談室  ◇TEL :06-6944-6451

posted by Mark at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

「あなたは事業承継を考えていますか?」      〜事業承継セミナーのお知らせ〜      11月18日(火)「淀川ビジネス・エキスポ2008」会場にて

【名称】 「あなたは事業承継を考えていますかー円滑な事業承継のためにー」

【日時】 11月18日(火) 午後3時30分〜5時

【場所】 新大阪センイシティー2号館 5階展示場

【講師】 (独)中小企業基盤整備機構 近畿支部
      事業承継チーフコーディネーター 風谷 昌彦

 ※ 参加無料

【お申込方法】
 https://www.osaka.cci.or.jp/s/2300/seminar_form.php3?sid=82&shibu=2300
 リンクのお申込フォームよりお申込ください。受講票を発行します。

【問い合せ先】
 淀川ビジネス・エキスポ実行委員会(大阪商工会議所 新淀川支部内)
  06−6302−5977

 ☆淀川ビジネス・エキスポ2008について
   http://www.b-mall.ne.jp/yodogawa/access.aspx


posted by Mark at 10:01| Comment(0) | TrackBack(1) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

事業承継セミナー2008 in 大阪〜  《10/24》

○日 時:平成20年10月24日(金)13:00〜17:50
○場 所:大阪商工会議所 国際会議ホール(大阪市中央区本町橋2-8) 
○内 容
     プレゼンテーション
     「事業承継〜なぜ自社株対策が必要か?」
     「自社株の評価と移転をめぐる紛争と解決の実例」
     「勝因も敗因も、「継がせる」側にあり〜承継を見すえた後継者育成と社内改革〜」
     「変わる税制、変わらない承継〜円滑な事業承継のための税務・会計のポイント〜」

特別講演:「叶わぬ夢はない!〜受け継がれる外食産業への熱い想い〜」
      講 師 :櫻木 博 氏(フードビジネス経営塾FPC・塾頭 ファミリーダイニング「トマトア
                                           ンドオニオン」創業者)
○参加費:無料(応募多数の場合は抽選となります)
○申込〆:平成20年10月14日(火)
○申 込:http://www.adnet.jp/nikkei/innovation/20081024.asp
○主 催:日本経済新聞社
○後 援:近畿経済産業局、中小企業基盤整備機構
○問合先:事業承継セミナー事務局 TEL:03-3545-1054

posted by Mark at 18:23| Comment(0) | TrackBack(1) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月01日

中小企業経営者向けセミナー”新事業承継税制による親族間承継について”のご案内 


【日  時】10月14日(火) 14:15〜15:45
【会  場】ひょうご産業活性化センター ビジネスプラザひょうご7階ホール
【講  師】公認会計士 大辻 正明氏
【定  員】40名(先着順)
【参 加 費】無 料
【申込方法】電話またはE-mailでお申込みください。
【問 合 先】産業企画部企画調整課 近藤
      TEL:(078)291-8516 FAX:(078)291-8190
      E-mail:m-kondou@staff.hyogo-iic.ne.jp

posted by Mark at 01:10| Comment(0) | TrackBack(2) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中小企業経営者のための事業承継セミナー


【日 時】11月6日(木) 14:00〜17:00
【会 場】神戸商工会議所会館 3階大ホール
【対象者】企業経営者、経営幹部の方およびその他事業承継支援策に関心のある方
【内 容】・基調講演「近畿地区の経済動向と中小企業支援策等」
      講師:近畿経済産業局 総務企画部長 若井 英二氏
     ・講演「中小企業の経営承継問題と新事業承継税制」
      講師:税理士・TKC全国会戦略特別委員 橋脇 公彦氏
・パネルディスカッション「事業承継問題を巡る諸問題」
      事業承継を乗り越えてこられた会社経営者によるディスカッション
【定 員】200社(先着順)
【参加費】無 料
【申込方法】参加申込書をダウンロードの上、FAXでお申込みください。http://web.hyogo-iic.ne.jp/event/page_19919.html
【申込先・問合先】産業企画部 杉山・松嶋
       TEL:(078)291-8521 FAX:(078)291-8190

posted by Mark at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月27日

事業承継シンポジウム2008

 【主 催】 中小企業基盤整備機構 / 日本経済新聞社
 【開催日】10月1日(水) 12:30〜15:30
  【会 場】東京商工会議所 (東京都/千代田区)
       http://www.tokyo-cci.or.jp/side_m/gaiyo/tizu.html
【定 員】500名(事前登録制)                     
【入場料】無料                             

 詳細・お申し込みはこちら=> http://jigyoushoukei2008.smrj.go.jp/

posted by Mark at 02:37| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月02日

中小企業経営者のための事業承継セミナーのご案内

http://web.hyogo-iic.ne.jp/event/page_17690.html

 円滑な事業承継を支援するため、事業承継に係るさまざまな知識やノウハウを提供する
事業承継セミナーを開催します。

【日 時】10月1日(水) 13:30〜16:00
【会 場】ひょうご産業活性化センター内 「ビジネスプラザひょうご」7階ホール 
【テーマ】「社長、事業承継対策は万全ですか? ”計画的な事業承継のすすめ”」
【内 容】◇中小企業を取り巻く事業承継問題の現状と事業承継対策の必要性
     ◇事業承継計画書とは
     ◇事業承継に係る我が国の政策、各機関が実施する施策の紹介
     ◇ひょうご産業活性化センターの中小企業支援事業について
【講 師】上宮 克己氏((株)上宮経営開発研究所 代表取締役)
     藤川 彰一氏(地域力連携拠点 応援コーディネーター)
【定 員】54名(先着順)
【受講料】無 料
【申込方法】参加申込書をダウンロードの上、FAXでお申込みください。
【問 合 先】産業企画部成長支援課 松嶋・杉山
      TEL:(078)291-8521 FAX:(078)291-8190
posted by Mark at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月28日

 「事業を後継者に承継するには、どんな方法をとれば有利か」  「事業承継に関して税務、法務、会計上のことについて知りたい」  「後継者がいないがどうしたらよいか」などを  お考えの方のための相談窓口です。お気軽にご相談ください。

◇日 時:毎週水曜日 13:00〜16:00
        毎週金曜日  9:00〜12:00
  ◇場 所: 大阪商工会議所 5階 事業承継支援センター
  ◇お問合せ先:
        大阪商工会議所 中小企業振興部 事業承継・再生支援担当
      TEL 06−6944−6457  FAX 06-4791-0444


 ※いずれも、祝日等閉館日を除きます。
  また、曜日・時間は、相談員の都合により変更される場合があります。


 ※大阪商工会議所 周辺地図はこちら↓
   http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

posted by Mark at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月01日

事業承継シリーズ(経営者編1)「事業承継の進め方」のご案内


http://kansaiko.jp/course/0802.html

 事業承継シリーズを開講します。

【日 時】6月25日(水)
【場 所】中小企業大学校 関西校(神崎郡福崎町高岡)
【対 象】経営者、後継者、経営幹部
【特 色】(1)次代の経営陣が事業活動を引き継ぐうえで知っておきたいリスクや課題を
      学びます。
(2)会社の規模や成長段階に応じた事業承継の手法や選び方を学びます。
(3)事業承継の豊富な経験・実績を有する専門家が、事例を交えて実践的な
      指導を行います。
【講 師】吉田 史朗氏(S&Gビジネスディレクション株式会社 代表取締役社長)
【定 員】20名
【受講料】15,000円
【申込・問合先】中小機構近畿支部 中小企業大学校関西校
        TEL:(0790)22-5931 FAX:(0790)22-5941
 ※ 同シリーズ(経営者編2〜4及び後継者編1〜2)についても、上記URLからご覧いただけます。

posted by Mark at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

(独)中小企業基盤整備機構 近畿支部 中小企業大学校 事業承継研修

タイトル 事業承継シリーズ[経営者編] 事業承継の進め方
日  時 平成20年6月25日(水)[1日間]
会  場 中小企業大学校 関西校
対 象 者 経営者、後継者、経営幹部
受 講 料 15,000円
定  員 20名
特   色 次代の経営陣が事業活動を引き継ぐ上で知っておきたいリスクや課題
         を学びます。
       会社の規模や成長段階に応じた事業承継の手法や選び方を学びま
す。
       事業承継の豊富な経験・実績を有する専門家が、事例を交え実践的
な指
         導を行います。
講  師 吉田 史朗(S&Gビジネスディレクション株式会社 代表取締役社長)
詳細情報 http://kansaiko.jp/course/0802.html
-------------------------------------------------------------------
タイトル 事業承継シリーズ[経営者編] 人的承継の進め方
日  時 平成20年7月3日(木) [1日間]
会  場 中小企業大学校 関西校
対 象 者 経営者、後継者、経営幹部
受 講 料 15,000円
定  員 20名
特   色 企業規模や成長段階に応じて異なる「後継者への関わり方」を学びま
す。
       経営者個人に帰属しがちな人脈・ノウハウの「後継者・経営幹部へ
の承
         継」の進め方を学びます。
       事業承継の豊富な経験・実績を有する専門家が、事例を交え実践的
な指
         導を行います。
講  師  二条 彪(株式会社日本トップマネジメント研究所 代表)
詳細情報  http://kansaiko.jp/course/0803.html
-------------------------------------------------------------------
タイトル 事業承継シリーズ[経営者編] 資産承継の進め方
日  時 平成20年8月6日(水) [1日間]
会  場 中小企業大学校 関西校
対 象 者 経営者、後継者、経営幹部
受 講 料 15,000円
定  員 20名
特  色 資産承継における法律問題や相続税対策のポイントを学びます。
       円滑な承継のための会社法の有効な活用法を具体的に学びます。
       事業承継の豊富な経験・実績を有する専門家が、事例を交え実践的
な指
        導を行います。
講  師 城所 弘明(城所総合会計事務所 所長)
林 弘征(BSホールディングス 代表取締役)
詳細情報 http://kansaiko.jp/course/0804.html
posted by Mark at 03:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

グローバル・シーのセミナー開催(5月10日)のご案内

グローバル・シーでは、下記の研修会を行いますので、
ご連絡申し上げます。奮ってご参加頂きますよう
お願いいたします。

http://www.global-c.biz/annai/seminar1.html

            記

課題:  1億円の事業計画からそして今・・
    (起業時のビジネスプランの検証)

日時: 2008年5月10日(土) 午後2時から午後5時 研修会
    2008年5月10日(土) 午後5時30分から7時30分 
    懇親会 

場所: 加古川勤労会館 (研修会) 定員40名
    加古川市野口町良野1739番地   地図
    TEL (079)423-1535 または(090)6918-9980

   「かまくら」(懇親会)   定員20名 
    兵庫県加古川市野口町良野1711    地図
    TEL (079)421-9248  
   http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000704061.html


交通:JR加古川駅より 市役所経由のバスで10分 
            市役所前バス停から徒歩5分  

   駅から徒歩20分-25分

   車で来られる方は、カーパークつつじで駐車


費用: 200円(研修会)

    4000円(懇親会)

申込先:グローバル・シー メール(info@global-c.biz)
    または FAX(020-4624-9593)で 氏名・所属・
    電話番号を記載ください。

講師:稲岡 睦夫 (グローバル・シー代表)

概要: この研修会では次のことをします。

a.. 起業時に立てたビジネスプランの概略
b.. その後の経緯
c.. 起業に関する注意点
d.. SWOT分析
e.. 今後のビジネスプランの概略
f.. 質疑応答

稲岡氏は2003年に開催された加古川起業塾に参加、
内池先生の指導の下、ビジネスプランを立てて
2004年7月に起業しました。

研修会では、ビジネスプラン作成後、今日に至るまで
どのような変遷をたどってきたかをプレゼンテーションし、
内池先生にもご出席頂き講評を得るとともに、起業塾・
創業塾に参加された方、これから起業を目指そうとして
いる方、その他、ご興味のある方々とざっくばらんな
楽しい研修会にしたいと思います。

なお参加者多数の場合、会場の都合でお断りする場合も
ありますので、あらかじめご了承ください。

研修会後に、懇親会も開催する予定ですので、奮って
ご参加ください。

酔った席での本音の話も聞けますので、懇親会のみ参加
されたい方も大歓迎です。


posted by Mark at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月01日

事業承継対策セミナー

【日時・場所】
★姫路地区(姫路商工会議所 会議室503)
(法   律)2月13日(水)14:00〜16:00
(税務・資金)2月19日(火)14:00〜16:00
★尼崎地区(尼崎市中小企業センタ-会議室501)
(法   律)2月21日(木)14:00〜16:00
(税務・資金)2月26日(火)14:00〜16:00
★神戸地区(神戸市産業振興センタ-会議室901)
(法   律)2月28日(木)14:00〜16:00
(税務・資金)3月6日(木)14:00〜16:00
【定 員】各地区50名(先着順) 
【受講料】1,000円(税込)(法律・税務資金関連セット料金です)
【内 容】
(法律関連)事業承継の方法とその対策に必要な法律知識について具体例を交え、解説します。
      講 師:弁護士法人神戸シティ法律事務所  弁護士 井口 寛司 氏
(税務関連)事業承継対策に必要な税務知識について具体例を交え、解説します。
      講 師:小野会計事務所          税理士 小野 哲嗣 氏
(資金関連)事業承継に必要な資金準備(相続税と遺産分割対策)と保険等の活用法について
      ご紹介します。
      講 師:三井生命保険株式会社       営業担当課長 関 伸之 氏
【問合先】兵庫県中小企業団体中央会 事業部 担当:橋本・東
     TEL:078-331-2045 FAX:078-331-2095 

【日時・場所】
★姫路地区(姫路商工会議所 会議室503)
(法   律)2月13日(水)14:00〜16:00
(税務・資金)2月19日(火)14:00〜16:00
★尼崎地区(尼崎市中小企業センタ-会議室501)
(法   律)2月21日(木)14:00〜16:00
(税務・資金)2月26日(火)14:00〜16:00
★神戸地区(神戸市産業振興センタ-会議室901)
(法   律)2月28日(木)14:00〜16:00
(税務・資金)3月6日(木)14:00〜16:00
【定 員】各地区50名(先着順) 
【受講料】1,000円(税込)(法律・税務資金関連セット料金です)
【内 容】
(法律関連)事業承継の方法とその対策に必要な法律知識について具体例を交え、解説します。
      講 師:弁護士法人神戸シティ法律事務所  弁護士 井口 寛司 氏
(税務関連)事業承継対策に必要な税務知識について具体例を交え、解説します。
      講 師:小野会計事務所          税理士 小野 哲嗣 氏
(資金関連)事業承継に必要な資金準備(相続税と遺産分割対策)と保険等の活用法について
      ご紹介します。
      講 師:三井生命保険株式会社       営業担当課長 関 伸之 氏
【問合先】兵庫県中小企業団体中央会 事業部 担当:橋本・東
     TEL:078-331-2045 FAX:078-331-2095 

http://www.chuokai.com/data/info_1199679585.html
posted by Mark at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

「事業承継シンポジウム」(大阪・長野・広島・福岡・金沢)の開催

【大阪】1月25日 経営支援プラザUMEDA(大阪市中央区)
 http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/kinki/032906.html
【長野】2月 1日 ホテル国際21(長野市)
 http://www.smrj.go.jp/kanto/seminar/033364.html
【広島】2月 5日 ANAクラウンプラザホテル広島(旧広島全日空ホテル
    ・広島市中区)
 http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/chugoku/033338.html
【福岡】2月13日 福岡ファッションビル(FFBビル・福岡市)
 http://www.smrj.go.jp/kyushu/manage/consult/seminar/032873.html
【金沢】2月28日 石川県地場産業振興センター(金沢市)
 http://www.smrj.go.jp/hokuriku/seminar/033415.html
posted by Mark at 03:56| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。